秋の土用期間中は、とくに「辰の日(たつのひ)」に「た」のつく食べ物や青い食べ物を食べるのがよいとされています。青いものはあまり想像できないかもしれませんが、秋が旬のさんまなど、青魚などが該当するのだそうです。
宇宙カレンダー
秋の土用
2025年10月20日㈪ 秋の土用入り
2025年11月 6日㈭ 秋の土用明け
土用の時期の土いじりをひかえる理由は?
土用の「用」には「働く」という意味があり、土用の時期は、土の働きが最も強く作用するとも言われてきました
疲れが出やすい時、体調を崩しやすい時期に、季節の変わり目に土の作用が強く影響してしまうということ
具体的にどういうことを指すかと言うと、引っ越し、新築、上棟、地鎮祭、造園関係、井戸掘りなどなど…
広い意味ではこの時期の結婚、就職なども良くないのだとか!!!
諸説あるようですが、理由の一説としては「土公神」という神様を怒らせてしまうから、という理由もあるそうです
この神さまはその時によって居る場所を変えていくそうなのですが、土用の時期になると土の中に潜るそうです
そこで土をいじり、掘り起こしてしまうと、潜っていた土公神の怒りを買ってしまうのだとか。
土の神様の怒りを買うとどんなことになるのか、考えるだけで恐ろしい…
なのでこの期間だけは土を穏やかに~心穏やかに~新しいことを始めるよりも、季節の変わり目に備える時期にしましょう!
土用の間日
一年間に4回も18日間ずつある土用。その期間にこんなにも禁忌があるなんて大変です😶🌫️
近年では、そんなこと気にしない、土用の禁忌を知らないという方がほとんどではないでしょうか。しかし、自然とともに暮らしていた昔にあって、自然や神を畏れ、敬っていた人々にとっては無視できない期間だったことと思います
そこで、「土用の間日」と呼ばれる日があります
この日は土公神が天上に行く日で土を離れるので、土を動かしても問題がないと言われています
土用の間日: 2025年10月21日(亥)・10月29日 (未)・10月31日 (酉)・11月2日 (亥)
昔の知恵。恐れず賢く現代に生かして
秋の土用 食べ物の特徴 | 食材 | |
---|---|---|
「た」のつく食べ物 | 玉ねぎ、大根、たけのこ、たこ | |
「青い」食べ物 | さんま、さば、いわし |
サンマやサバは塩焼きにしたり、竜田揚げなどにするのもおすすめ!このほか、炊き込みご飯なども「た」のつく食べ物に含めれば、秋の土用にぴったりな献立が組めそうですね。
気軽に気楽に上手に活用して欲しいと思います★
それでは~皆様の素晴らしい日々になりますように!