五センス
issence

健康と美しさはあなたの五感から

宇宙カレンダー

二十四節気 2026-01-17 (土) ~ 2025-02-02 (日)

冬の土用

<冬土用の期間 >

2026年1月17日(金)~2月2日(日)

 

土用期間に避けた方が良いこと 

 

✤土いじりなど土を動かすこと

土用期間中は

”陰陽道の土を司る神様である、土公神(どくしん・どこうしん)が支配する期間”

この期間中は、土を動かしてはいけないとされています。

具体的には
・土いじり
・草むしり
・畑やガーデニング
・造園
・地鎮祭
・井戸掘りなどの穴掘り


✤新しく始めること

土用中は、大きな契約や新しいことを始めることも避けた方が良いとされています。
・転職
・就職
・結婚
・結納
・開業
・開店
・新居購入
 

 

✤場所を移動すること

引越しや新居の購入は避けた方が良いでしょう!
特に「土用殺」方位への旅行は、凶方位となるので、避けることがすいしょうされます!

どうしてもこの期間中に活動しなければならない場合は以下の間日を活用ください!

・冬土用の間日
1/17(土:卯)、1/19(月:巳)、1/28(水:寅)、1/29(木:卯)、1/31(土:巳)


・冬土用の丑の日

1/27(火)

【 食べ物の具体例と効果 】

冬土用未の日には、「ひつじ」にちなんで「ひ」のつく食べ物や赤い食べ物を食べると良いとされています!

・ヒラメ
・ヒジキ
・トマト
・唐辛子
・イチゴ

トマトはそのまま食べても美味しいのですが、トマト味噌汁やトマトオムレツ、トマトパスタなどにプラスするのもオススメ!
イチゴもヨーグルトやアイスと相性抜群です~♪


土用の作用も把握し、心穏やかに過ごしてください。
どうぞご自愛くださいませ♡

Have a nice day

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Today

宇宙カレンダー

いつもありがとうございます😊✨
五センス 移動型ライフスタイルトレーナー

​\健康と美しさはあなたの五感から/

 

2025.11.13(木)

・丙戌 (ひのえいぬ)

干支は「干(かん)」と「支(し)」からなり、丙戌の干は、丙(ひのえ)、支は戌(いぬ)です。干支は60種類あるので、丙戌(ひのえいぬ)の日は60日に一度めぐってきます。丙戌は60種類の中で23番目の干支です。

・相生 (そうせい)
干支の組み合わせが自然の流れに沿っているため、相生は物事が順調に進む日とされています。
・二黒 (じこく)
二黒が方位盤の中央に位置していることを表します。九星は一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六白、七赤、八白、九紫で、これらが東西南北、北東、南東、南西、北西の8方位と中央の9つの位置に当てられ、毎日変動しています。
・友引 (ともびき)
友引の日は朝晩は吉、正午は凶です。昼は凶となります。友引の日は「凶事に友を引く」の意味からお葬式を避けます。
・閉 (とづ)
閉じるの意味で、金銭の収納、建墓には吉ですが、新しい事を始めること、結婚には凶とされています。
・角 (かく)
結婚、引越しには吉。ただし、葬式は凶です。
・一粒万倍日 (いちりゅうまんばいび)
一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日。また、何かを始めるにはとても良い日です。ただし、お金を借りたりすることは凶です。

・十方暮 (じっぽうくれ)
十方暮は干と支が「相剋」の関係で組み合わさる日。甲申から癸巳の間の10日間で、天地の気が相剋するため何事もうまくいかないとされる日です。
・復日 (ふくにち)
復日はくりかえす意味があり、吉事は吉が重なり、凶事は凶が重なるとされます。結婚は再婚につながることから凶とされています。

🛸宇宙カレンダーの活用法🛸

日々のライフスタイルをよりhappy~に過ごしていただくひとつの手段としてご活用いただけると嬉しいです。

 

<内容>
★ボイドタイム
★月の満ち欠け
★新月・上弦・満月・下弦の月星座と時間
★新月のメッセージ
★満月のメッセージと満月の呼び名
★二十四節気・雑節・六曜・天赦日
★季節の過ごし方等々…。


『五センスの宇宙カレンダー』をチェックされて
理想的な豊かなライフスタイルを手に入れて頂きたいと思っています!

 

have a nice day~✨✨✨